うちの子らしく
自分らしく
自分の好きなことを選んで欲しい
好きなことをみつけて欲しい
そう思っている親御さんは多いのではないでしょうか?
実はこれ、
なんとなく思っているだけでは
叶わないことが多いのです
(そうなの?)
どうすればいいのでしょう
(^^)
例えば、
高校進学、大学進学の際、就職活動する時に
「どうしよう」
「決められない」
「どこでも~」
と我が子に言ってほしくないですよね。
〇〇がやりたい
△△の道に進みたい
□□に携わりたい
と言われたほうがホッとしますよ

自分の好きなことが選択できる
自分の好きなことを見つけられる子、
人間になるためには
次の5つがポイント
(1)まず、やってみる
なんでもいいから取り組んでみる
本命と思えなくてやってみる
習い事でも、塾でも、部活でも、勉強法でも、友達でも、まず
「やってみる」ことから始めましょう。
(2)親・保護者がある程度の「ビジョン」を持つ
(押し付けない範囲)
間違えそうになったら正せる大人が居る
(3)子どもが興味を持った時に環境を整える
本、図鑑、博物館、コンサート、習い事、サポート
(4)子どもを信じる
(5)成功・ゴール・高い目標を持てるよう設定する
この5つが叶いやすい「習い事」が
実は「ピアノ」です。
・楽しそう
・やってみたい
・やってみよう
・練習する
・達成する
・嬉しい
・褒められて満たされる
・もっとやりたいと思う
・自分らしさが出る
楽曲や作曲者を追求しているうちに
「自分だったら」
という考えや表現が生まれてくる
先生と話したり、
テクニックや表現方法を学び、
奥深さを学び、自己表現につながる。
音楽表現=人間としての表現にも繋がります
おとなしい子がピアノ演奏では生き生きとしている
というケースもあれば、
元気いっぱいのAくんが表情豊かな演奏
というケースも有ります。
音楽というのは「様々」
世界中の音楽がたくさんあります。
その中で自分の好きな音楽に出逢ったり
奏でたりしていくうちに
これは自分にぴったりだ!
今度の発表会の曲はこんな曲がいい
などという経験になり、
「自己表現」の開花に繋がります。
その「経験」がたくさんできる一つの手段や習い事が
「ピアノ」です。
個性や自分らしさがぐんぐん見えて、
音楽も楽しめる心豊かな人間性を育みませんか?